トップ | 名言・格言データバンクトップ |
勇気・希望・絶望
明日何をすべきかを知らない人は不幸である。(ゴーリキー) |
明日になればなんとかなる。(菊田一夫 劇作家) |
一番の勇気はいつの日も自分らしく素直に生きること(渡辺美里{悲しいね」) |
いつまでも続く不幸というものはない。じっとがまんするか、勇気を出して追い払うかのどちらかである。(ロマン=ロラン) |
英雄といえども他の人々より勇敢なわけではない。ただ彼の勇気は、他の人の勇気より五分ほど長続きするだけのことなのだ。(エマソン) |
か、な、し、み、を、し、れ。き、ぼ、う、を、す、て、る、な。(カモク「ガンバとカワウソの冒険」by斎藤惇夫) |
金を失うことは、小さく失うことである。名誉を失うことは大きく失うことである。しかし勇気を失うことは、すべてを失うことである。(チャーチル) |
奇跡はときには起こることがある。しかし、その奇跡が起こるためには、懸命の努力が必要なのだ。(チャイム・ワイズマン) |
義を見てせざるは勇なきなり。(孔子) |
幸福になろうとあせりさえしなければ、かなり楽しい生活が送れるようになるだろう。(イーディス・ウォートン) |
世界をおそれるな。ただ自己をおそれよ。自ら信じて行えば、天下にただ一人といえども強い。正義は常に念頭にあるからである。(杉浦重剛 日本の教育者) |
真の勇気とは、全世界を前にしてなしうることを目撃者なしにやってのけることにほかならない。(ラ=ロシュフコー) |
すべてが失われようとも、まだ未来が残っている。(ボービー) |
絶望とは、闘うべき理由を知らずに、しかもまさに闘わねばならないということである。(カミュ) |
そんなこといわなくとも、こいつはいくさ。いつだって何かを求めずにはいられねえやつさ。(イカサマ「冒険者たち」斎藤惇夫) |
断じて敢行すれば鬼神もこれを避く。(史記) |
徳あれば孤ならず、必ず隣あり。(論語) |
人間の存するところ仁慈の機会あり。(セネカ) |
人間は、自分が幸福だということを知らないから不幸なのである。(ドストエフスキー) |
人間は世界じゅうを回って自分のほしいものを探し回るが、家に帰ってそれを見つけ出すものだ。(ムーア アイルランドの劇作家) |
忍耐は運命を左右する。(フランスの諺) |
博愛を実践するには、もっとも大きな勇気が必要である。(ガンジー) |
不正の存在を前にして黙する人々は、実は不正の共犯者にほかならない。(ラスキ イギリスの政治学者) |
不正はなんぴとをも真に利せず、正義はなんぴとをも真に害せず。(ヘンリー=ジョージ アメリカの思想家) |
未来は人間の手の中に。(イレーヌ・ジョリオ・キュリー) |
もし正義がほろびるならば、人はこの世界に住む必要はなかろう(カント) |
約束を交わすまでに最も時間のかかる人が、約束を守るのに最も誠実である。(ジャン・ジャック・ルソー) |
やわらかな皮膚しかないわけは人が人の傷みをきくためだ(中島みゆき「銀の竜の背に乗って」) |
勇気のある人は、みな約束を守る人間である。(コルネイユ) |
勇気を修養するものは進むほうの勇ばかりでなく、しりぞいて守る沈勇もまた、これを養うように心がけなければならぬ。両者がそろって真の勇気となるからだ。(新渡戸稲造) |
ゆっくり歩けば足跡がきれいに残る。(星野富弘) |
世の中に悪が栄えるのは、わたしたちに「ノー」という勇気がないからである。(スマイルズ イギリスの思想家) |
世の中にたった一つの勇気がある。それは、あるがままに人生を見て、それを愛することである。(ロマン=ロラン) |
理想のあるものは歩くべき道を知っている。大いなる理想のあるものは大いなる道を歩く(夏目漱石) |
笑いとは、人間の顔から冬を追い出す太陽。(ビクトル・ユゴー) |
If you can dream it,you can do it. 夢みることができれば、やり遂げることもできる。(ウォルト・ディズニー) |